委員長 |
コメント |
環境委員会 |
環境委員会は自修館の植物・生物の管理をしています。毎年2回花の植え替えを実施したり、水槽で魚を育てたりしています。環境活動に関連し、ペットボトルキャップやコンタクトレンズケースの回収も行っています。今年はグリーンカーテンの取り組みを始めるなど、新しい取り組みにも積極的です。今後も自修館を綺麗に保つことができるように頑張ります! |
情報委員会 |
情報委員会は、主に朝昼夕の放送や「Jishukan Information」の発行などをしています。今年は各行事で撮影した素材を編集して、動画をたくさん作ろうという目標を掲げています。現状はまだまだですが...。また、来年は学校創立25周年ということで、ちょっとした企画も密かに進行中です。委員会自体は堅くならずに、のびのびと出来たら良いなと思っています。 |
生活委員会 |
生活委員会では、昨年に引き続き各クラスの清掃チェックや黒板メッセージの書き込みを行い、登校時と下校時に校旗の昇降を行っています。また、今年は電力逼迫を懸念し節電要請が出されていることを受け、節電への協力の呼びかけを行っています。生徒が快適な学校生活を送れるよう、努めていきたいと思います。 |
文化委員会 |
文化委員会はcom+com(自修館の図書館)で、自分たちで企画した内容や読書推進の掲示物を作る活動をしています。去年はオンラインで行うcom+comフェスの開催など、学校外へ委員会活動の発信を行いました。今年度も新たに活動範囲を広げ、自分の思いを形にしやすい委員会として活動し、com+comをもっと盛り上げていきたいと思っています。 |
厚生委員会 |
厚生委員会が発足してから5年が経ちました。その歩みを振り返って引き継ぎつつ、新しい取り組みを始め、より活発な委員会にしたいと思います。 |