HOME > Weekly Jishukan > フェアトレードって知っていますか?
6月15日(火)に行われた保護者会において、個人の成長、奉仕と国際理解を大きな目標とする校内の有志団体自修館インターアクトクラブ(JIC)が、フェアトレードを保護者の方々に知って頂くために、わかちあいプロジェクトさんのフェアトレード認証製品商品を販売するイベントを開催しました!
フェアトレード(Fairtrade、公正な貿易)とは、貧困のない公正な社会をつくるために、途上国の経済的社会的に弱い立場にある生産者と経済的社会的に強い立場にある先進国の消費者が対等な立場で行う貿易です。適正な賃金の支払いや労働環境の整備などを通して生産者の生活向上を図ることが第一の目的です。
JICのメンバーはこのイベントに向けて4月の初めから準備を行い、商品選択や入荷販売計画、企画書作成、チラシやポップ、ポスターの作成を分担しました。
当日は、フェアトレードのコーヒーや紅茶、チョコレート、マカロンなど、たくさんの商品を販売しました。商品選びから販売準備、そして当日のお客様の呼び込みや商品説明など、しっかりと準備をして取り組んだことで、3時間ほどですべての商品を完売してしまうほど大盛況でした!
3年ぶりの開催でしたが、保護者の方に「フェアトレードについて知っていますか?」と声をかけると、「もちろん知っていますよ!」とお返事してもらうことが多く、たくさんの方の理解してもらい協力してもらえたことがとても嬉しかったと、話していました。
今回のフェアトレードイベントを通じて、フェアトレードの意味をきちんと理解することはもちろん、グループのメンバーでお客様に商品をお買い上げいただくための工夫を考え、一つのものをみんなで作り上げるという達成感も得ることができたようです。
JICはこの経験を経て、次はどんな活動にチャレンジするでしょう!?今後の活躍に目が離せません!
フェアトレード販売会の様子はコチラ↓↓↓