HOME > Weekly Jishukan > ☆自宅学習期間の授業について Part 3☆
自宅学習期間の授業を紹介するシリーズですが、今回は社会を特集します。
まずは4年生の授業です。事前にパワーポイントがPDFとして配布されているので
手元にある資料を見ながら授業を受けることができます。
マイクのマークがパワーポイント内に出てくると思いますが、
質疑応答の時間に声を発する場面があるので、その際にマイクを使用します。
授業を受けるときは音声を切ってもらうことで全体がより聞きやすい環境を作ることができます。
また、授業を受けた後の振り返りやワークシートもオンライン上でできます。
自修館ではタブレット端末を導入していることもあり、オンライン上でアンケートの実施や
小テストの実施は自宅学習期間に入る前から行われていました。
このような事態になっても以前の授業と変わらずに、オンライン上でのアンケート、
振り返りや小テストの実施は行うことができました。
こちらは1年生の歴史の授業です。
1年生の授業ではワークシートの取り組みの中で生徒たちの記述解答について紹介し、
どのように答えればより良い書き方(相手に伝わる)になるか、解説をしています。
また解説の後にはチャット機能を使って生徒たちに授業の感想を書いてもらいました。
自修館の授業ではオンライン授業、対面授業に限らず生徒と双方向のやりとりが
できるように工夫しています。また多くの生徒が授業に参加しやすい雰囲気づくり、
授業づくりを目指して今後とも授業を進めていきます。