HOME > 土曜セミナーレポート・土曜講座レポート > 『茶道~伝統文化の茶道に親しむ~』11/20(土)実施
本年度初の茶道体験講座が開催されました。自修館で土曜セミナーを開始してからずっとお世話になっている大門ヒロ子氏(裏千家茶道助教授)の茶道教室に、2年生6名と1年生9名の合計15名で伺いました。
3グループに分かれ、①茶室にて抹茶の茶会体験、②お庭での野点(のだて)体験、③お庭でほうじ茶によるおもてなし体験をさせて頂きました。
「①茶室にて抹茶の茶会体験」では、お客様として和菓子とお抹茶を頂きました。可愛らしい和菓子や綺麗な茶器を目で楽しむとともに、美味しいお抹茶を頂きました。
「②お庭での野点(のだて)体験」では、実際に茶筅を使って、お抹茶を点てる体験をしました。手の動きが難しいように見えましたが、自分で点てたお抹茶は格別ですね。ゆっくりと味わって、楽しむことができました。
「③お庭でほうじ茶によるおもてなし体験」では、お正月などのお祝いに使われる特別なほうじ茶を頂きました。ほうじ茶の中に、雲をイメージした昆布と太陽をイメージした梅干しが入れてあります。お茶碗もとても可愛らしいです。
生徒たちからも「心が落ち着いた」「またちがう季節に来て、和菓子やお茶を楽しみたい」という声が聞かれました。ぜひ自宅でお茶を飲むときにも、今日の体験を思い出してください!
今回のセミナーの様子は、伊勢原版タウンニュースの取材も受けました。11月26日号掲載です。webでも見ることができるので、ぜひご覧ください!