HOME > 土曜セミナーレポート・土曜講座レポート > 『ガラスフュージング体験』2020年11月14日(土)
今年も河野さんにご来校いただき、毎年好評の「ガラスフュージング」を行いました。「フュージング」とは「フュージョン(融合)」の類義語です。ガラスの小さなパーツを組み合わせてデザインし、電気炉焼いてオリジナルのアクセサリーを作ることができます。
まず初めに河野さんより、説明をしてもらいました。河野さんの作成されたサンプルなどを例に、おしゃれなデザインになるポイントのアドバイスをいただきました。
参加者の方が、自由にガラスのパーツを選びます。この選び方で、出来上がるアクセサリーが決まるため、皆さんパーツ選びに真剣に時間をかけていました。アクセサリーができたときもうれしいと思いますが、このパーツ選びも「ガラスフュージング」の醍醐味ではないかと思います。
ガラスのパーツを選んだ後、ベースとなるガラスの上に、パーツを乗せデザインします。
そして、専用の機器でガラスを焼いて溶かし、固めます。
そして、出来上がったものがこちらです。
とても、きれいなアクセサリーができました。初めにイメージしたデザインとは、異なることもありますが、そこも「ガラスフュージング」の面白さではないでしょうか。パーツ選び、パーツの配置(デザイン)、出来上がり、いろいろな楽しみがあります。
今回のセミナーは3時間行いましたが、あっという間の3時間だったと思います。今回参加された方も皆満足されておりました。
また、来年も「ガラスフュージング」のセミナーを実施し、より多くの方が参加して楽しんでいただければと思っています。