自修館は、こころが育つ進学校。しっかりと、のびのびと「生きる力」を身につけます。

HOME > 土曜セミナーレポート・土曜講座レポート > 土曜セミナー「ゆかた着付け教室」2019年6月29日実施

土曜セミナーレポート・土曜講座レポート

土曜セミナー「ゆかた着付け教室」2019年6月29日実施

7月8月は七夕や夏祭りの季節です。浴衣を着る機会も多くなりますが、皆さんは自分で着付けができますか?

3年生が関西フィールドワークで京都を訪れる7月は、ちょうど祇園祭りの時期です。浴衣を着て散策するために、6月に浴衣着付け教室を開催することが恒例になっています。今年も、茶道教室でお世話になっている大門ヒロ子先生とそのお弟子さんたちが講師を務めてくださいました。

 

 

 

 

IMG_5602.JPG帯を肩にかけて締めていきます。落ちてきてしまい、なかなかきつく締められず、苦戦している様子でした。

 

 

 

 

IMG_5611.JPG講師の先生に教えていただきながら帯を締めている皆は、真剣そのものです。

 

 

 

 

 

IMG_5678.JPG友達と協力しながら、綺麗な形のリボンを作ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5718.JPG浴衣を着ると、心なしか立ち振る舞いもいつもより女性らしくなりますね。

 

 

 

 

 

 

IMG_5726.JPG頑張って着た浴衣で校内を散策。服装が普段と違うだけで、学校もなんだか違った場所に見えてきますね!職員室では、先生方に褒められて嬉しそうでした。

 

 

 

 

IMG_5729.JPG浴衣を綺麗に保存するためには、たたみ方も重要です。丁寧に教えていただきました。

 

 

 

 これで、関西フィールドワークの祇園際にも、夏祭りや花火大会にも自分で着付けをして出かけられますね。とても身になる、楽しい時間を過ごすことができました。