自修館は、こころが育つ進学校。しっかりと、のびのびと「生きる力」を身につけます。

HOME > 土曜セミナーレポート・土曜講座レポート > 土曜セミナー「心と身体を癒やすアロマテラピー」 2018年11月17日(土)実施

土曜セミナーレポート・土曜講座レポート

土曜セミナー「心と身体を癒やすアロマテラピー」 2018年11月17日(土)実施

基本的なアロマの使い方、特に風邪を引きやすい季節に向けてアロマの効果的な使い方を学びます。実習ではアロマオイルを用いたマッサージの体験やリップスティック作りも行われました。

 

   

  

  
 

①.jpg講師を務めてくださったのは在校生のお母様です。セミナーには16名が参加。アロマが香る会場で心地よいセミナーです。

 

  

   

  

 

②.jpgまずはアロマの基本を学びます。今回は風邪の予防や対処に効果的なオイルを紹介しながら、その使い方について学びます。ラベンダー、ティートリー、オレンジ、ユーカリ、フランキンセンスなど様々な香りを楽しみながら学べました。
 

 

 

  

  

  

③.jpg後半は実習です。マカダミアナッツオイルにアロマオイルを1滴入れてハンドマッサージをします。マカダミアナッツオイルは軽くてべたつきも少なく、肌に浸み込みやすいとのことで、乾燥した季節に効果が期待できるようです。

  

  

 

④.jpgお隣同士でマッサージを体験します。組み合わせるアロマオイルによって、香りや期待できる効果も変わります。今回はラベンダーやオレンジを組み合わせての体験です。リラックスした雰囲気が漂います。 

 

  

  

⑤.jpgもう一つの実習はリップスティック作りです。蜜蝋と植物油を用います。蜜蝋とは、ミツバチが体から分泌するもので、蜂の巣の材料になります。化粧品に使われることが多く、肌や唇をしっとりとやわらかくしたり、保湿する効果が期待できるようです。

 

 

 

  

  

⑥.jpg蜜蝋に植物油を混ぜ、色をつけたものを湯煎し、融けたらケースに流し込みます。蜜蝋は融けにくく温度が下がるとすぐに固まります。材料はすべて天然素材です。オリジナルのリップスティックの完成です。

 

 

 

アロマオイルを生活に上手に取り入れることで、体調がすぐれない時やリラックスしたい時に効果が期待できることを学ぶことができました。また、健康や美容などの他に、安眠や殺菌にも効果が期待できるなど様々な場面での活用法を知ることができ、充実したセミナーとなりました。