2018年10月27日(土)14:00~16:00まで、たっぷり2時間茶道の所作を学びました。茶道について理解を深め、客としてのお菓子やお茶の戴き方などの稽古をし、実際に茶席でお茶を戴く体験をしました。
稽古その①
まずは入り口で、両手、口を清めて部屋に入ります。

稽古その②
主菓子のいただき方を学びます。
稽古その③
薄茶のいただき方を学びます。
稽古その④
煎茶のいただき方を学びます。

稽古その⑤
茶の立て方を学びます。尚、裏千家ではお茶を泡立てます。
茶道の道、その①~その⑤まで盛りだくさんの稽古でした。利休の心にほんの少しだけ触れることができた日となり、日本文化を見つめ直す良い機会となったのではないでしょうか。