HOME > 土曜セミナーレポート・土曜講座レポート > 国語講座「文学散歩in横浜」2017年6月16日
文学散歩とは文学作品や作家にゆかりの地を散策するものです。 |
![]() |
石川町駅から出発し、山手を散策しながら神奈川県立近代文学館に到着しました。有島武郎や中島敦など、横浜や神奈川を舞台とした作品を遺した作家の展示が多くあります。 この日は、宇野千代展が開催されていました。宇野千代の作品を読んだことのある生徒は少数でしたが、展示を見ているうちに、彼女の作品を読んでみたいと思うようになったようです。前向きで励まされる文章ばかりです。 |
![]() |
昼食は、中華街にある水餃子の有名なお店でとりました。ここまでで既に2時間ほど歩いています。(文学作品に登場する道も通ってきたのですが、写真が消えてしまいました。) 午後の活動に向けてエネルギーを補給しました。 |
![]() |
午後は横浜開港資料館へ。横浜の開港から昭和初期の横浜・神奈川の資料を見ることができます。 |
![]() ![]() |
開港資料館の中庭にあるタブノキ、通称「たまくす」です。ペリー来航の様子が描かれた「横浜上陸」の絵にも描かれています。 |
今回の文学散歩はコンパクトな内容でした。それでも、近現代の横浜がどのようであったのかをイメージすることができ、また、これまで知らなかった作家に興味を持つこともできました。 |