HOME > 土曜セミナーレポート・土曜講座レポート > 土曜セミナー「空手の作法・形」2017年9月30日(土)実施
皆さんは「空手」を知っていますか? 空手は今から約500年ほど前に琉球王国(現在の沖縄県)で発祥したといわれる武道の一つです。 今回のセミナーでは、以前空手を習っていた現役自修館生を講師に招き、空手の形・作法を知り、実際に体験しました。 |
![]() |
最初に、空手の基本「突き」を練習しました。拳の握り方、立ち方など基礎・基本から丁寧に教えてもらいました。 |
|
受けの技として、「下段払い」を教えてもらいました。 なかなかかっこよく決まらなくて、鏡を見ながら練習します。 |
|
少し難易度を上げて、「手刀受け」に挑戦してみました。実際に挑戦してみると、なかなか手が思い通りに動きません。友達どうしで教え合いながら頑張っています。 |
|
最後は全員で教わった技を使って、形を練習しました。少ない時間でしたが、皆上達していました。 |
|
生徒が講師になって行う土曜セミナーも無事楽しく終了しました。皆ちょっとたくましくなった気がします! |
今回は自修館生による土曜セミナーという新しい試みをしてみました。
|