自修館は、こころが育つ進学校。しっかりと、のびのびと「生きる力」を身につけます。

HOME > 土曜セミナーレポート・土曜講座レポート > 理科講座「プラネタリウムで星を学ぼう」2017年9月22日(金)実施

土曜セミナーレポート・土曜講座レポート

理科講座「プラネタリウムで星を学ぼう」2017年9月22日(金)実施

 秋休みの理科講座。行き先は、伊勢原市立子ども科学館のプラネタリウムです。

その日の夜空が映し出され、美しい星空に魅了されました。科学館のスタッフの方から、今伊勢原の星空がどのように見えているのか、分かりやすく説明をして頂きました。

また、その後、星座について学ぶ教育アニメが上映されました。年間を通じて、どのように星座が見られるのか、楽しみながら学ぶことができました。

2017プラ1.jpg
2017プラ2.jpg2017プラ3.jpg

上映終了後も時間がありましたので、科学館内で自由行動としました。ここ科学館は、体験型の学習アトラクションを多数取り揃えています。

空気の流れで、浮いたまま落ちないボールのアトラクションです(流体力学の体験装置)。左右に揺れても落ちません、多くの生徒が不思議そうに体験していました。

2017プラ4.jpg

ここは、音響を反射空間となっていて、しゃべった声が大きく反響し、そしてその声の波形をモニターで示してくれるアトラクションです。普段から明るく元気な子どもたちの声ですが、こでは、さらに大音量の声となって響き渡っていました。

2017プラ5.jpg

これは、フィギアスケートの回転を体験できる回転台です。回転しながら、体を中心から外に仰け反らせると回転は遅いのですが、体を中心にもってくると回転がとても速くなります。生徒たちはその速さの違いに驚いていました。

2017プラ6.jpg

生徒たちは様々なアトラクションを次から次と移動し、館内のあちらこちらから楽しそうな歓声が上がっていました。今回、生徒たちは科学館で楽しみながら多くの体験をし学びました。特に「楽しい」と感じた気持ちが、今後の学校生活につながっていくと思います

2017プラ7.jpg2017プラ8.jpg
2017プラ9.jpg2017プラ10.jpg