自修館は、こころが育つ進学校。しっかりと、のびのびと「生きる力」を身につけます。

HOME > 土曜セミナーレポート・土曜講座レポート > 理科講座「遺伝子組換えと遺伝子分析」2016年10月8日(土)~10日(月)実施

土曜セミナーレポート・土曜講座レポート

理科講座「遺伝子組換えと遺伝子分析」2016年10月8日(土)~10日(月)実施

毎年3月に行っている遺伝子組換え講座ですが、今年度ご協力いただいている麻布大学の村山先生のご都合により、10月に行うこととなりました。実験には在校生のみならず、大学生や社会人の卒業生も参加してくれました。

DSC_1209.JPG実験を始める前に、村山先生から遺伝子組換え実験に関する法律の説明と、その意味について講義を受けました。その後、研究室の大学生から実験方法や遺伝子についての説明を受けました。

DSC_1224.JPG実験で最も使う器具がマイクロピペットです。今回は2μLというごく少量を計り取ることを何度も行いました。

DNAの抽出実験や大腸菌への遺伝子組込みなど、手先に神経を集中させて行うことが多く、生徒は真剣に取り組んでいました。DSC_1213.JPG

DSC_1219.JPG実験結果が出る前に、大学生を交えグループごとに結果の予想を立てました。また、結果が出た後は、予想となぜ違ったのかなどについて更に議論を重ねました。

生徒たちは普段の授業以上に興味関心を持って参加していました。分からないものを分かろうとする生徒の探究心を強く感じることが出来た講座でした。