自修館は、こころが育つ進学校。しっかりと、のびのびと「生きる力」を身につけます。

HOME > 土曜セミナーレポート・土曜講座レポート > 土曜セミナー「ガラスフュージング入門」 2015年1月17日

土曜セミナーレポート・土曜講座レポート

土曜セミナー「ガラスフュージング入門」 2015年1月17日

「フュージング」とは「フュージョン(融合)」の類義語。
ガラスのパーツを組み合わせてデザインし、電気炉で焼成しオリジナルのアクセサリーを作ります。

ガラス1.JPG

これらの作品はすべて講師の河野やよいさんが作りました。

板ガラスの上に、小さなガラス片をあしらい好きなデザインを作ります。ガラス同士の色が混じったり、変化したりして、同じ素材を使っても全く違う作品になります。

ガラス2.JPG

何色の板にどんなパーツをのせようか考えているようです。友達の作っている物を見て、自分もいろんなアイデアを思い浮かべます。

ガラス3.JPG
焼成する前の状態です。板ガラスに小さなパーツをいくつも載せています。
ガラス4.JPG

焼成には30分ほどかかります。その間、生徒たちは講師の河野さんと会話を楽しんでいます。「女子って可愛いものを作れるからいいよね」と2年生の女子生徒は話していました。  

ガラス5.JPG
ガラス6.JPG

焼成後、作品をじっくりと作品を冷まします。出来上がったガラス作品は、アクセサリーパーツをつけて、ネックレスやイヤリングに変身です。生徒たちは自分の作品を手に記念撮影です。  

生徒も保護者も一緒に楽しくアクセサリー作りに取り組みました。世界に一つのオリジナルアクセサリーができ、大満足のようでした。
「ガラスフュージング」のセミナーは来年度も開催します。自分だけのガラスアクセサリーを作ってみませんか。