夏休み直前のセミナーは「アロマテラピー」。基本的なアロマテラピーの使用方法とアロマオイルの説明の後、ハンドマッサージの実習と夏向けの虫除けスプレーを作成しました。
|
 |
自修館には保護者が講師となって開催するセミナーがたくさんあり、今回も生徒のお母様がアロマテラピー講座の講師を務めてくださいました。まずはアロマについて詳しい講義がありました。
|
 |
5種類の香りが用意され、それぞれの香りの効果や副作用なども学びました。人が一日に嗅ぎ分けられる香りは5種類程度だそうです。
|
 |
アロマオイルを使ったハンドマッサージの実習です。スキンケア用のグレープシードオイルにオレンジとラベンダーのエッセンスを入れてマッサージオイルを作りました。サンダルなどを履く夏は、かかとなどに塗るとしっとりして良さそうです。
|
  |
虫除けスプレーを作成します。無水エタノールに虫除け効果のあるアロマを加えます。レモンユーカリやペパーミントに虫除け効果があるそうです。今回はペパーミントをベースに好きな香りをプラスしてみました。
|

|
爽やかな香りの虫除けスプレーができました。「これで僕は蚊にさされないぞ!」
|
|
オレンジやペパーミントといった爽やかなアロマの香りに、芯から癒される時間でした。自分にあった香りを見つけて、心も身体も健やかに過ごす。そんなアロマを楽しくじっくりと学ぶことができました。