自修館は、こころが育つ進学校。しっかりと、のびのびと「生きる力」を身につけます。

HOME > 土曜セミナーレポート・土曜講座レポート > 土曜セミナー「茶道入門~茶道の心得を学ぶ~」 2015年6月27日(土)実施

土曜セミナーレポート・土曜講座レポート

土曜セミナー「茶道入門~茶道の心得を学ぶ~」 2015年6月27日(土)実施

毎年大好評の茶道教室。今年も多くの生徒が参加しました。
今年度一回目は、「茶道入門」と題し、茶道の基礎を学びました。

裏千家教授の大門ヒロ子先生のお宅に伺い、お茶室で茶道体験をしました。

茶道1-1.JPG

客人は茶室に入る前に蹲(つくばい)で手と口を清めます。ほんの少量の水で洗っただけなのに、心がすっきりした気がしました。

茶道1-2.JPG

茶室に入ったら奥に掛かっている掛け軸を観賞します。「日々是好日」という禅語で、毎日がかけがえのない日という意味だそうです。

茶道1-3.JPG

茶釜に近い位置に座っているのは「正客」といって客人の中で一番おもおもしい客です。今回は茶道経験のある女子生徒が正客を務めました。

茶道1-4.JPG

大門先生の茶道教室には小学生も通っています。可愛らしいお弟子さんが自修館生にお点前を振る舞ってくれました。

茶道1-5.JPG

茶席体験が終わった後、大門先生からお話を伺いました。茶道の心得はお点前の時に限ったものではなく、日常生活にも生かせるそうです。

茶道1-6.JPG

大門先生やお弟子さんたちと一緒に記念撮影です。茶道体験の3時間、心がすーっとあらわれたようになりました。

 

 

今回の茶道セミナーは、お菓子のいただき方や隣の人への気遣いなど、様々なことを学びました。

大門先生がおっしゃるように、茶道で身についたことは日常生活にも十分に生かせそうです。
次の茶道セミナーは10月です。お庭に出て野点を楽しむ予定です。