自修館は、こころが育つ進学校。しっかりと、のびのびと「生きる力」を身につけます。

HOME > 土曜セミナーレポート・土曜講座レポート > 土曜セミナー「ピアノレッスン レクチャーコンサート」 2015年5月23日実施

土曜セミナーレポート・土曜講座レポート

土曜セミナー「ピアノレッスン レクチャーコンサート」 2015年5月23日実施

今回のセミナーは初の企画です! ピアノのレクチャーコンサートとレッスンを開催しました。保護者も生徒も参加し、美しいピアノの音色に心穏やかな時間を過ごせました。

ピアノ1.JPG

今回は講師に在校生の保護者でもある大川先生をお招きしました。先生は音楽大学を卒業後に資格を取られ現在は看護師としてもご活躍されています。

ピアノ2.JPG

ピアノを奏でるときは、肩の力を抜いて背筋をまっすぐに。新しい曲は、楽譜を見て曲を区分けし、表題や実際の曲から情景をイメージしてから練習を始めると良いそうです。

さっそく一年生がピアノを弾いてみます。とてもきれいな良い音が出ました。

ピアノ3.JPG

今回最初に扱うのは、ギロック 叙情小曲集より「まぼろしの騎士」です。

指に鍵盤の場所と和音の形を覚えさせ、実際に弾いてみましょう。

今回のセミナーには保護者の方も大勢ご参加くださいました。

ピアノ4.JPG

次は大川先生のピアノ演奏です。

「木の幹はしっかりと底に根付き、その木の枝に付く葉は風に揺れるように」というのが、ショパンを弾くときのイメージとのことです。

エチュードより「革命」・「別れの曲」そして、アンダンテスピアナートと華麗なる大ボロネーズ。参加者全員、うっとりと鑑賞します。

ピアノ5.JPG

休憩の後は、それぞれ自分のリクエスト曲でレッスンしていただきました。こちらは一年生の男子です。モーツァルト「きらきら星変奏曲」腕の力の抜き方にコツがあるとのことで、何度も丁寧に教わりました。

ピアノ6.JPG

保護者の皆さんもレッスンを受けます。皆さんすでにお上手な演奏に聞こえますが、レッスンを受けるとさらに音色が艶やかに変化します。耳を澄ますと、それぞれの音から、本当に色が見えてくるようでした。