自修館は、こころが育つ進学校。しっかりと、のびのびと「生きる力」を身につけます。

HOME > 土曜セミナーレポート・土曜講座レポート > 土曜セミナー「浴衣着付け講座」

土曜セミナーレポート・土曜講座レポート

土曜セミナー「浴衣着付け講座」

関西FWの祇園祭の宵山はゆかたでめぐりたいですね。一人で着付けをできたら「やまとなでしこ」に一歩近づけますね。毎年、このセミナーは3年生の女子を中心に参加してくれています。講師の先生は、茶道セミナーでもお世話になっている大門先生です。

 

ゆかた1.JPG

おはしょりをきれいに作り終えたところです。ここまでがきれいに決まっていれば、合格点の半分をもらえます。

ゆかた2.JPG

帯結びは前で作ります。今回は「変わり文庫むすび」などに挑戦しています。少しアレンジするだけでいろいろな結び方になります。

ゆかた3.JPG

うしろに結び目を回したらできあがりです。みんな きれいにできていますね。

ゆかた4.JPG
2年生の「見返り美人」の二人。こちらもきれいにできあがっています。
ゆかた5.JPG

職員室に行って、先生方にほめてもらった後に記念撮影!

ゆかた6.JPG

先生方にも入っていただいての記念撮影です。短い時間の中で、たくさんのことを教えていただきました。 

 

慣れないながらも皆さん手際よく着付けられました。せっかく覚えた技を忘れないためにも、今年は、みんなで浴衣を着て、夏祭り・花火大会に行く計画を練ってみてはいかがでしょうか?粋ですよね?