自修館は、こころが育つ進学校。しっかりと、のびのびと「生きる力」を身につけます。

HOME > 土曜セミナーレポート・土曜講座レポート > 土曜セミナー「ポーセラーツ体験講座」

土曜セミナーレポート・土曜講座レポート

土曜セミナー「ポーセラーツ体験講座」

平成25年11月9日土曜日 土曜セミナー「ポーセラーツ体験講座」

ポーセラーツとは、ポーセリン(磁器)とアート(芸術)を組み合わせた造語で、転写紙や絵の具を使って食器に自由に絵付けをするものです。世界で一つだけのオリジナル食器を簡単に作ることができます。このセミナーでは、マグカップやプレートに絵付けをして、オリジナル作品を作りました。

 

 

ポーセラ―ツ①IMG_0493.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講師の河野やよいさんです。多彩な特技をお持ちで、ポーセラーツ以外にもたくさん教室を開いています。自修館の土曜セミナーでも何度も講師を務めてくださっています。写真にある傘のデザインや、アクセサリーはすべて河野さんの手作りです。

 

 

 

ポーセラ―ツ②IMG_0494.JPG

 

ポーセラーツ③IMG_0495.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10名の生徒と3名の保護者が参加しました。最初に好の絵柄のポーセラーツ専用シールを選び、丁寧に切り取ります。動物の柄や、植物の柄など、あれこれと目移りしてしまいます。

 

 

ポーセラ―ツ④IMG_0500.JPG

 

 

ポーセラ―ツ⑤IMG_0496.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

切り取った絵を自由に貼り付けます。この時にシールと磁器の間に少しでも空気が入ってしまうと、きれいに完成しないそうです。慎重に丁寧に貼り付けます。カップの中も華やかにデザインすることができます。クリスマスが近いこともあって、天使やツリーなどのデザインを選ぶ生徒が多いようです。

 

 

 

ポーセラ―ツ⑥IMG_0513.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カップやプレートの裏に、ポーセラーツ専用ペンで名前を入れます。ここまでできたら、ほぼ完成です。あとは電気窯で焼成するだけ。焼成は河野さんにお願いして、一週間後の焼き上がりを待ちます。世界に一つしかない、オリジナル作品の完成も間近です。楽しみですね!

 

 

ポーセラ―ツ⑦IMG_0522.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一週間後、カップやプレートが焼き上がりました。3年生の女子生徒は「プレゼントにしようと思って二つ作ったけれど、あまりにも可愛いから自分で使います」と嬉しそうにしていました。

 

 

出来あがった作品を見て、どの生徒も満足そうでした。一つ作ると楽しくて、二つ目も作りたくなるようです。また、一生懸命に自分で作った作品なので、大切に使い続けることでしょう。

1月には河野さんを招いて、「ガラスフュージング」のセミナーを開催します。小さなガラスのパーツを組み合わせて、オリジナルのペンダントトップや指輪を作ります。多くの皆さんの参加をお待ちしています。