15・16日と秋晴れのもとで自修祭が開催されました。保護者の皆様にもご理解いただき入替・予約制での実施とさせていただきました。生徒たちにとっては、探究や部活動など発表する機会も多くありました。発表に対する反応を実感したり、意見をいただいたりすることで、自分の活動内容を更に高めていく・深めていく良い機会になると考えています。自修祭開会式で私は次の事を伝えました。生徒たちには自修祭を楽しんでほしい。そのために「ルールやマナーを守ること」「自分で、自分たちで取り組むこと」「きちんと発表すること、伝えること、聞くこと」が大切であると。
この3つを挙げた理由は、
「ルールやマナーを守ること」
生徒たちだけでなく来校される方にも生徒たちと同じく安全に楽しんでもらいたいと思うからです。
「自分で、自分たちで取り組むこと」
いろいろな思いを実感できると思っています。準備期間を含め、良い思いだけではなく辛かった思いも合わせて、気づきが生まれ生徒をひと回り大きく成長させてくれると思うからです。
「きちんと発表すること・伝えること・聞くこと」
発表する・伝えることで他者の学びや気づきを促し、自分の学びをさらに深めていく機会となります。聞くことで話者に勇気を与えることができます。話者にとってその勇気は、自分の存在意義を振り返る貴重な機会になると思うからです。
自修祭を終えて、更に成長した生徒たちに会えることを楽しみにしています。