本日より、学年ごとの授業が始まりました。今日は1・3・5年生で、明日が2・4・6年生という具合に、隔日で登校してきます。登校しない日はこれまで同様、オンラインにて自宅学習となります。私もこれまで1年生のセルフサイエンス(SS)の授業をオンラインで行いました。とは言っても他の先生方のようにリアルタイムとはいかず、授業を録画したものを送信し、添付プリントを個々で実施してもらうという方法でした。本日は、やっと生徒たちと対面しての授業を行うことができました。Face Shieldをつけての授業でしたが、やはり目の前に生徒たちがいて雰囲気を感じられるのは良いですね。1年生たちの初々しさも伝わってきます。課題プリントの回収とタブレットでの課題提出の方法を確認し、SSの授業の約束や目的を伝えることができました。ただ、このようなご時世ですから生徒たちの発言場面は極力少なくし、本来のSSの授業とはほど遠い状態となっています。私自身がもっとやり方を工夫する必要があると強く感じる一日でした。
でも、久しぶりの4時間授業を行いましたが、個人的には充実した気持ちになることができ、今心地よい疲れを感じています。