自修館は、こころが育つ進学校。しっかりと、のびのびと「生きる力」を身につけます。

HOME > 学校長の部屋 > 節分の風習

学校長の部屋

節分の風習

本日は朝から気温があがらず、寒い一日となりました。夕方からは雨も降り始め、一層寒く感じます。この雨が明日の朝にかけて雪に変わるかもしれないとのことですので、今後の天気予報には十分注意したいものです。交通機関への影響が出ないことを願っています。

さて、最近コンビニエンスストアなどに恵方巻きのポスターが貼られているのをよく目にします。皆さんはこの習慣を認知していますか。私が学生だった頃は聞いたこともなく、実際耳にし始めたのはここ30年も経っていないのではないでしょうか。恵方巻きとは、節分に恵方に向かって願い事を思い浮かべながら手巻き寿司を一気に丸かじりするというもののようです。その起源ははっきりしていないようです。そのため、私はどうもその流行(?)に乗ることができず、今だに恵方巻きというものを購入したことも実践したこともありません。我が家では、昔から節分には豆撒きをしてきましたので、プラスで何かをやろうとは思わないと言うことも理由です。

ちょうど一週間後が節分です。皆さんのご家庭ではどうされるのでしょう。

CIMG4784.JPGCIMG4786.JPG