自修館は、こころが育つ進学校。しっかりと、のびのびと「生きる力」を身につけます。

HOME > 学校長の部屋 > 4学期始業

学校長の部屋

4学期始業

明けましておめでとうございます。2020年も、どうぞ宜しくお願い致します。

さて、本日より本校の4学期がスタートしました。生徒たちは年末年始を楽しく過ごしたようで、始業式でJホールに集まってくるときなど、友達と笑顔で話している姿があちらこちらで見かけられました。始業式の私の話の中で七草粥を食べてきた生徒はと聞くと、全校生徒の中で10人もおりませんでした。今日までが松の内〈関東と関西では違うようですが)、無病息災を願って七草粥を食べる風習などが少なくなってきていることに若干寂しさを感じます。夕食で食べる家庭もあるのかもしれませんが...。また、このお正月の初詣に関することでカルチャーショックを受けたことも話しました。あるインスタグラムで、初詣のお賽銭箱の横に電子マネーでのお賽銭受付がある写真を見かけたのです。生徒たちにその話をすると、全校でひとりだけ実際に見かけたという者がおりました。こちらはまだまだこれからと言うところでしょうが、時代はここまできたかと感じたことを話しました。そして、これからは、古き良き習慣と新しいものが融合されていくことが大切なのではないかとも付け加えました。皆さんは、どのように思いますか。

明日より1~4年生はスキー教室です。私も13年ぶりに引率に加わりますので、生徒と同じで楽しみにしています。5・6年生たちは学校にて臨時時間割の授業です。羨ましそうでしたが、彼らも来た道です。今の自分のやるべきことに集中してもらいたいと願います。

それでは、今年も頑張っていきましょう。

(※写真は暮れの餅つきセミナーの様子です)

CIMG4920.JPGCIMG4928.JPG

CIMG4936.JPGCIMG4925.JPG

CIMG4941.JPGCIMG4946.JPG