朝から九州(熊本・鹿児島など)地方は大雨特別警報が発令され、甚大な被害が出ています。これ以上被害が拡大しないことを祈るばかりです。神奈川県も、朝から横浜・横須賀・三浦・鎌倉、小田原・箱根などで大雨警報が出されていました。伊勢原や平塚あたりは大雨注意報でしたが、本校では大事をとって午後の部活動などを中止とし、一斉下校に切り替えました。
さて、コロナウイルスの話となりますが、東京では2日連続で感染者が100人を超えました。自粛から自衛へと移ってきたわけですが、私たちも気を緩めずしっかりと対応をしていきたいと思います。今朝の職員打ち合わせでも、感染予防対策の再確認を行うとともに、生徒たちにもクラスで呼び掛けてもらうことで共有しました。この対策という点では、個々に気をつけなければいけないことと、学校としてハード面で対応を求められることがあると考えます。学校としては職員のFace Shield準備、アルコール消毒液・石鹸水の補充などは行ってきました。他にも、手洗い場設置や、換気や温度管理のために全教室へサーキュレーター設置などを行う予定です。この手洗い場設置については、今週風除室の外に完成しました。外部からの来校者や体育の後に校舎へ入る際などに利用してもらうためのものです。入口にアルコール消毒液を設置していますが、まずは手洗いを基本と考えて簡易の手洗い場を3か所用意した次第です。
これで良しということはないと思いますので、これからも少しずつでも予防対策を進めていき、学校でクラスター発生ということの無いようにしていきたいと思います。