自修館は、こころが育つ進学校。しっかりと、のびのびと「生きる力」を身につけます。

HOME > 学校長の部屋 > オーストラリア短期研修への準備

学校長の部屋

オーストラリア短期研修への準備

本日、後期課程生は3学期期末考査最終日となりました。

生徒たちは最後まで解答用紙へ向かう姿勢がありましたが、結果はどうでしょうか。来週の答案返却が楽しみですね。明日から3日間お休みとなりますので、体調を整えておきましょう。

IMGP3106.JPGさて、本日後期課程生が期末考査に打ち込んでいる時間に、並行して「第4期オーストラリア短期研修渡航説明会」を実施しました。対象が次年度3・4年生ということもあり、本日の参加者は現2・3年生とその保護者ですので、期末考査はすでに昨日終了しております。11月の前半に「オーストラリア短期研修募集説明会」を実施し、11月29日までを申込期間としていました。前回(平成26年夏)までは人数制限をせず募集していたのですが、今回(平成27年度)は現地ホスト校より「より充実した受け入れをしたい」とのことから20名以内という制限を設けざるを得ませんでした。実際の募集説明会には40家庭ほど参加IMG_0936.JPGされたのですが、人数制限を気にしたのでしょうか、申し込み人数は2年生9名、3年生10名、計19名となりました。男女の人数はこれまでも女子のほうが多かったのですが、今回も8:11となりました。期間は夏休みの15日間です。

本日の渡航説明会では、実際に行くまでの予定やパスポート・必要書類についてなどの説明のほか、海外へ行くということへの心構え、ホストファミリーとの関係作りなどの説明を業者の方に話してもらいました。[HOMESTAY APPLICATION FORM]の説明がされているときは、徐々にオーストラリアへ本当に行くんだという気持ちが湧いてきているのを感じました。IMG_0941.JPGこのFORMには自分の写真を貼ったり、趣味特技を書いたり、Self Introductionで英作文を書いたりする欄があります。様子を見ていると、保護者の方がどちらかと言うと心配・不安といった顔をしていたように思います。

今後、これらの書類を1月中に提出し、事前学習を繰り返しながら本番に備えることになります。短期研修でオーストラリアの学校へ通い、友達と触れ合い、ホストファミリーにお世話になりながら一般の生活を経験することで、異文化体験・理解ができることでしょう。単なる観光にならないためにも、ぜひ事前学習にしっかりと取り組んでほしいと思います。