自修館は、こころが育つ進学校。しっかりと、のびのびと「生きる力」を身につけます。

HOME > 学校長の部屋 > 保護者による職業セミナー

学校長の部屋

保護者による職業セミナー

本日の午後、3年生全員を対象に保護者有志による職業セミナーが開催されました。

DSC03423.JPGこれは、キャリア教育の一環として毎年3年生に対して実施しているものです。保護者の方がご自身の仕事について具体的な説明、資格の有無、今学習しておくべきことなどを語ってくださいます。本日は10名のお父様と6名のお母様がお休みを返上し、講師になってくださいます。

生徒たちは35分を1回として、2回自分の聴きたいテーマのブースへ移動することになります。事前に配布された資料を活用し、概略をおさえながらお話を聴いた後、さらにまとめをしていくこととなります。配布資料には、講師それぞれの業種・職種・分類を始め、「こんな仕事をしています」「この仕事にDSC03424.JPG就くために必要なことは」「協働する業種・職種、関連する仕事は」「ここにやりがいを感じます」など事前にアンケート調査を実施した項目を載せてあります。業種職種としては、「サービス業・幼稚園・金融保険業・公的研究機関・建築設計・医師・看護師・薬剤師・臨床検査技師・歯科医師・医薬品研究開発・海上保安官」など多業種職種に亘ります。3年生は前期課程最高学年であり、義務教育課程最後の年ということもあります。自分の将来をじっくりと考え、目標を持つことが必要な年齢となってきます。本校では、4年生の今頃に5年生になるときの文系理系選択が行なわれますので、ちょうど一年前にDSC03427.JPGこうして実際の職業についてお話が聴けることは非常にありがたいことです。生徒たちの中にはすでに将来を決めている者もいれば、まだ何も考えられていないという者もいますが、今日お話を聴くことでそれぞれに良い機会となることでしょう。

会が始まる前に生徒たちが会場へ入ってきたのですが、実に静かで整列したときも一言も発することがありませんでした。保護者の方への配慮だと思うのですが、それでもとてもしっかりしていることに驚かされました。会が開始されてもそれぞれのブースで話を聴く姿も真剣で、自分の進路・将来を考えている様子が窺えました。きっと、生徒たちの気持ちの中に小さな変DSC03437.JPG化が起きていることと思います。

講師の保護者の皆様、35分2セットは大変だったと思いますが本当にありがとうございました。