自修館は、こころが育つ進学校。しっかりと、のびのびと「生きる力」を身につけます。

HOME > 学校長の部屋 > 秋の新人大会

学校長の部屋

秋の新人大会

朝夕の冷え込みを感じる季節となりましたが、今日は本当に爽やかな秋晴れとなり、日中は気持ちの良い暖かさでした。昨日は富士山で初冠雪を記録したようです。確かに、本校から見る富士山がきれいに雪化粧しておりました。私は校舎の屋上から大山と富士山が同時に見える景色が大好きです。特に雪の積もった富士山が丹沢の山々の間から見える姿は格別です。爽やかな天気にきれいな富士山、今日は最高の気分の一日です。

S0663155.JPGさて、本日は部活動(運動部)について掲載しようと思います。前期課程(1~3年生)のメイン大会は夏の中学校総合体育大会ですが、その次に重きを置くのが秋の新人大会です。この秋の新人大会が始まっています。夏の大会にて3年生が中学校での試合を終了し、後期課程生(4~5年生)との練習に交じっていくようになって3ヶ月です。今、前期課程生の練習は1~2年生だけで頑張っています(前期・後期が合同で練習している部も多くありますが)。この、まだチームになっていない、これからの段階の1・2年生で行う大会が秋の新人大会です。条件は他校も同じですから言い訳はできません。サッカー・男女バIMG_3164.JPGスケット・卓球・野球が伊勢原市の新人大会へ参加します。明日の土曜日に試合がある部もあります。本校では土曜日に授業を普通に行っているわけですが、このような公式戦の場合、保護者に参加同意を得て公欠扱いとして参加させることにしています。中には学習状況が思わしくなく、同意をする際、子どもにしっかりと約束をさせる保護者の方もいらっしゃるようです。子どもたちも試合に出たいですから、普段から文武両道を目指すことの必要性を感じることでしょう。

伊勢原地区は公立4校と自修館の5中学なのですが、公立中の運動がとても盛んなため、これまでもなかなか勝たせてもらえまIMG_3165.JPGせん。まずは自分たちの今の実力を知るためにも手を抜かず、最後まで集中してほしいものです。一生懸命に頑張っていると何を直せばよいかが見えてくるはずです。来年の夏の大会へ繋がるための課題をたくさん見つけていきましょう。

皆さん、ぜひ応援をよろしくお願い致します。

(※写真は、夏の大会の様子です)