自修館は、こころが育つ進学校。しっかりと、のびのびと「生きる力」を身につけます。

HOME > 学校長の部屋 > 台風一過、皆さんは大丈夫でしたか?

学校長の部屋

台風一過、皆さんは大丈夫でしたか?

台風一過の青空が広がるとても良い天気となりました。秋晴れというには暑すぎる感もありましたが、爽やかな一日を過ごすことができました。

DSC03270.JPGさて、19号が足早に過ぎ去っていきましたが、今回も日本列島全域に傷跡を残していきました。18号のときのことが教訓となり、備えることで難を逃れた方も大勢いたと思いますが、一方で波にさらわれお亡くなりになった方や扉で指を切断してしまったなどの痛ましい事故もおきました。気象庁は、発表の際も「早め早めの備えをしてください。」と何度も伝えていました。JR西日本が全面運休したことへの賛否が分かれているようですが、あれだけ猛烈な勢力の台風と言われ、運休を予告していたことで外出者も減ったはずですから、より多くの安全を確保できたと言えるのではないでしょうか。本当に、この2週間、台風18号・19号の襲来に日本列島が翻弄されたようでした。

本校では、台風の進路や速度を考え、18号のときは休校とし、今回の19号では昨晩のうちに2時間遅れでの始業を決めました。今回、天気予報では14日6:00頃には太平洋側に抜け福島沖あたりまで北上するとありましたので、平常どおりできるのではないかとも考えましたが、交通機関の麻痺などが残り通勤通学時間に混乱する可能性が否定できなかったため、安全を第一に考え登校を遅らせる判断をしました。

DSC03274.JPG本校の緊急連絡システムは、ご家庭で登録していただいている「電話・メール・FAX」に情報を配信する「Fair Cast(子ども安全連絡網)」と、本校HPよりパスワードを入力して入る「JOIN」内でのメール配信、さらにHPトップの「緊急情報」への掲載という3段構えをとっています。それは、ご家庭によっては何かの不具合でひとつの手段で伝わらないケースもあるからです。これまでに実際あったことですが、今年の2月の大雪の際、「Fair Cast」が届かないご家庭が何軒もありました。これは、「Fair Cast」を利用している学校・団体がほぼ同時間帯に一斉に通信したことによるシステムエラーが起こったのです(後にNTT関連会社からは謝罪の連絡とともに今後は容量をあげて対応するという報告をもらいました。)。そのときに、HPにも情報をアップしていることで事なきを得たケースもあります。しかし、それでも完璧ではありませんでした。それは、ご家庭でHPの画面を予め開いておき更新せずにいたため、「緊急情報」が最新の情報としてアップされなかったというものです。

DSC02843.JPG今回の台風もそうですが、自然災害の場合、学校としては生徒の安全を第一に考えるのは鉄則ですが、その対応の情報を確実に伝える方法を常日頃より周知しておくことも大切なことだと実感しています。2週に亘る18号・19号に関する緊急連絡については、学校への問い合わせがありませんでした。これは、学校からの緊急連絡がしっかりとご家庭に伝わっていることを意味すると確信しています。しかし、過信はいけませんので、各クラスで「Fair Cast」が届かなかった家庭があるか、担任の先生たちはその都度確認もしてくれています。

数少ない「もしものとき」だからこそ、そのときに効果を発揮できるようでなければいけませんので、これからも確認を怠らないようにしていきたいと思います。「備えあれば憂いなし」ですね。