本日より、いよいよ2学期後半のスタートです。20日間の夏休みを満喫した生徒たちが元気に登校して来ました。このブログも再開となりますので、どうぞよろしくお願いします。
本校は4学期制のため2学期の中間に夏休みが入ります。そのため今日は、学期の始業式ではなく、全校朝礼の実施となります。朝礼の始まる前には、久しぶりに会った友だち同士がお互いの夏休みのできごとを楽しそうに話している姿がいたるところで見られました。生徒たちの多くは日焼けをしており、体育館には、" 夏 "を感じさせる若さがいっぱいに詰まっているようでした。
この夏には、オーストラリア短期研修(7月30日~8月13日)・岩手ボランティア(7月31日~8月3日)・部活動合宿(3泊4日)・部活動練習・一日FW・合唱練習(クラスごと)・6年生講座・5年生海外FWの伊勢原市への報告などたくさんの取り組みがありました。もちろん、個々には家族旅行・里帰り・友達とのおでかけなどもあったことと思います。私は、オーストラリア短期研修の見送りと出迎えに成田空港へ行ったこと・岩手ボランティアで宮古市田老町へ行ったこと・セイルトレーニングでヨットに乗っている生徒を見守ったことにより、そこに参加している生徒たちの様子を直に感じることができました。それぞれのことについては、明日以降少しずつ掲載していきたいと思います。
朝礼のあと、生徒たちは40分授業の6時間を行いました。40分という長さは夏休み明け初日としてはちょうど良かったようです。明日より本格的に50分の授業となりますので、頭の中を切り替えて集中してほしいと思います。