自修館は、こころが育つ進学校。しっかりと、のびのびと「生きる力」を身につけます。

HOME > 学校長の部屋 > ポスター選考

学校長の部屋

ポスター選考

本日も暑い日となっています。昨夜、東京には大雨洪水警報が発令され、浸水被害の出たところや停電となったところがあったようです。しかし、新宿から電車で1時間の伊勢原はいっさい雨が降らず、熱帯夜となりました。寝苦しさから寝不足状態となり、朝は身体にだるさが残っていました。この状態が連日続くと夏ばてがおこるのだと感じます。皆さんは体調を崩したりしておりませんか。 

DSC02984.JPGさて、2日前のこのブログにて、風除室にて文化委員が「ヨムヨムウィーク」を実施していると掲載しました。本日も朝の登校時間に合わせてワゴンに本を並べ、登校してくる生徒たちへ読書推進を呼び掛けておりました。ふと、その文化委員の横へ目をやると、そこに生徒の書いたポスターが10枚貼られているのに気づきました。それは、10月に開催される「探究文化発表会」のポスターを全校生徒に選んでもらうためのものです。探究文化発表会の実行委員たちが、事前に数ある中からこの10枚に絞ってくれています。私も選考に呼んでもらい3枚を選びました。どの作品からも意図がしっかりと感じられ、この中からDSC02988.JPG1枚を選ぶのはきっと迷ってしまうことでしょう。絵の才能の無い私が毎年選考の際に意識しているのは、上手なだけでなく目に付きやすく、はっきりとした物を選ぼうということです。ポスターですから興味の無い人でも「なんだろう。」と足を止めて見てもらえ、伝えたい内容がすぐに分かるというのが理想です。

この10枚の中から、本日、全校生徒が各クラスにて投票を行い、集計の結果から上位2枚が選ばれます。そして、その2枚が印刷会社へ発注され、9月下旬には様々な場所に掲示されるようになります。掲示には保護者の皆様にもご協力いただきます。自営業の方には店舗に貼っていただいたり、お願いすることのできる場所の心当たりのある方にはそこへお持ちいただいたりしております。保護者の皆様、今年もぜひよろしくお願いします。

さて、今現在(17:00)、実行委員による開票が行われている頃だと思います。この10枚の中からどの作品が選ばれるのか、とても楽しみです。

(※右の2枚は昨年度選出された作品です)