自修館は、こころが育つ進学校。しっかりと、のびのびと「生きる力」を身につけます。

HOME > 学校長の部屋 > 「ヨムヨムウィーク」

学校長の部屋

「ヨムヨムウィーク」

今日も暑い日となりましたが、生徒たちは元気に登校してきています。

DSC01482.JPG登校して来る生徒が真っ先に入ってくるのは風除室です。そして、そこから学生ホールを経由して各教室へと移動することになります。ですから、何か生徒たちに伝えたいことがある場合は、この風除室または学生ホールを利用するのが便利です。学生ホールにはプラズマディスプレイとホワイトボードがあり、その日の行事や部活動の予定が示されています。それを生徒たちは確認し、一日の各自の予定に入れるわけです。風除室には、セミナーの開催予定や各委員会活動記録、合唱コンクールまであと○○日といった掲示物があり、全校生徒へ呼びかけをしています。

DSC02863.JPGその風除室にて、今週は朝から文化委員たちが呼びかけを行っています。夏休みを前に生徒たちへ読書推進活動を行っているのです。その方法は、以前にもお伝えしましたが、図書室から生徒たちが借りたいような本、または推薦図書をワゴンに載せ、風除室のその場で直接貸し出しをするというものです。図書室まで行くのは面倒だけど、目の前に本が並べられていると興味を持って立ち止まるという生徒も多いようで、朝だけで20冊ほどの本が借りられていったとのことでした。彼らは、お昼休みも教室のあるフロアーへワゴンを移動させ、少しでも多くの生徒に夏休みに本を読んでもらおうと積極的に呼び掛けてくDSC02938.JPGれています。30日まで「ヨムヨムウィーク」は続くようですので、ぜひ多くの生徒に本に親しんでほしいと思います。そして、さらに自ら図書室に足を運び、たくさんの本の中から自分が読みたい・興味を持った本をじっくりと見つけてほしいと願います。

私は、1年生たちにセルフサイエンス(SS)の授業の中で、本を読むことによって洞察力・想像力などが養われるからぜひ読書をするように薦めています。私は手元に本を置きたい派なので、読みたい本は自分で購入するようにしていますが、生徒たちはお小遣いのこともありますから、ぜひ、図書室をフル活用してもらいたいと思います。