自修館は、こころが育つ進学校。しっかりと、のびのびと「生きる力」を身につけます。

HOME > 学校長の部屋 > 持ち越しの漢字検定

学校長の部屋

持ち越しの漢字検定

DSC02934.JPG今朝、校内の状況を見回ってみますと、台風に備えて窓のサンに雑巾が詰められておりましたが、どこもほとんど影響がなかったようで安心しました。皆さんのお宅ではいかがでしたでしょうか。

本日は台風一過の青空が広がるとともに気温が上がり、猛暑日となっています。台風の影響で押し上げられた梅雨前線が東北に被害をもたらしたというニュースもありましたが、今日の天気をみていると、このまま梅雨があけるのではないかと思えてしまいます。

本日は2時間遅れの登校としましたが、混乱もなく生徒たちもDSC02933.JPG当たり前のように登校してきておりました。状況に応じて落ち着いて正しく判断・行動できることは大切なことです。(今日は誰が考えても分かったかもしれませんが...)

5校時まで40分授業で平常の金曜授業を行い、その後80分の漢字検定を実施します(2~6年生)。各々この日のために勉強してきたことでしょうから、台風のために次回へ持ち越しとならずに済んで喜んでいることでしょう。1年生はLHRです。実は、この漢字検定ですが、前回(2月8日)が大雪のために今回へと持ち越しとなっていたのです(2~6年生)。本来であれば、この時期に6年生が漢字検定を受検することはないのですが、そのために本日2~5年生とともDSC02939.JPGに受けることになっています。気象条件によることですからキャンセルがきくことが望ましいのですが、日本漢字検定協会はそのような対応をとらない代わりに次回への持ち越しができるようにしています。検定料が事前支払いのため払い戻しなどが煩雑になるからということなのでしょうか。そのあたりのことは直接の回答はありませんので、なんとも言えません。

何はともあれ、台風の影響を受けてさらに次回への持ち越しとならなかったことは生徒たちのモチベーションを考えても良かったです。

全員がチャレンジする級に合格することを願っています。