自修館は、こころが育つ進学校。しっかりと、のびのびと「生きる力」を身につけます。

HOME > 学校長の部屋 > バランスの良い栄養摂取

学校長の部屋

バランスの良い栄養摂取

本日は、梅雨の中休みでしょうか、朝から青空が広がっています。しかし、最近の天気は急変しますから空模様には注意していたいものです。

DSC02842.JPGさて、本日は本校のレストランとカフェテリアについて紹介したいと思います。本校にはレストランとカフェテリアがあり、外部業者に入ってもらっています。生徒たちにアンケートを取ったり、様々な特別メニューを企画するなど、生徒の評判も上々です。今年卒業した10期生の男子が探究で栄養バランスについて調べており、業者さんにメニューのことで直接質問したときも、しっかりと質問に答えてくださっていました。そんな業者さんに、先日、本校受験をお考えのご家庭20組限定で「食中毒予防・夏バテ予防・頭が良くなるお弁当」と題して、お弁当を提供していただきながら講演もしていただきました。塾へDSC02843.JPG持参するお弁当の献立などに大変参考になったと、参加してくださった皆様にはとても好評でした。

では、校内におけるレストラン・カフェテリアはどのように使われているのでしょうか。本校は、基本的には家庭からお弁当を持参し、クラスごとに会食という形式をとっています。でも、何らかの事情でお弁当が作れなかったり、今の梅雨時期から夏の暑い時期にかけて食べ物が傷みやすいためにお弁当を持たせるのを少し躊躇ったりというご家庭もあります。そんなときのために、本校ではレストランへお昼のお弁当注文ができます。私たちは、これをJランチと呼んでいます。お弁当のご飯DSC02844.JPGは保温容器に入っているため、温かい状態で食べることができます(おかずは違いますが...)。また、お昼はパンがいいという場合、パン注文(Jブレッドー2個セット)もできるようになっています。その他にパックの飲み物も同時に頼むことができますから、クラスの会食のときに自分だけ見ているということはありません。この注文は、本校のHPのJOIN(パスワード必要)から朝のうちに登録します。お弁当のメニューも月ごとに配信していますので、確認していただくことができます。そのメニューには品名だけでなく、カロリーも表示されていますので、どのくらい摂取しているのかも分かります。もちろん、栄DSC02841.JPG養士が栄養バランスを考えておりますので、偏ることはありません(でも、学生相手ですから若干脂分が多いかもしれません)。

こうしてお昼ご飯を食べても、若い生徒たちには物足りないというときもあります。そんなときは、お昼休みにレストラン「アミークス」やカフェテリア「欅」で食べることもできます。また、カフェテリアは放課後も営業しています。レストランでは、A・Bランチ、アラカルト(日替わり丼など)、ラーメン、カレー、サラダなどが販売されています。カフェテリアは、ハンバーガー、から揚げ、フライドポテト、調理パンに菓DSC02845.JPG子パンなど軽食販売となっています。生徒たちに人気なのは、手軽に食べられるフライドポテトです。友達同士でひとつの袋に手を伸ばしている光景がよく見られます。教員の中でも毎日のように利用している者もおり、なくてはならない存在になっています。

本日は、私もAランチ(豚肉の生姜焼き⇒)をいただきました。メニュー展示に663Kcalと表示されていましたので、ちょうどよい摂取量だと思い選択しました。これから暑い季節、栄養バランスを考え、しっかりと摂取するためにもレストラン・カフェテリアを利用してもらえればと思います。

皆さんも学校へ起こしの際は、ぜひ一度お立ち寄りください。

 

_U4X8366_.jpg