本日、5年生たちはEU・USAそれぞれのコースごとに飛び立っていきました。目的地につくのは日本時間で今夜0時過ぎとなり真夜中ですが、世界は広く、現地時間ではEUコースは27日16:00頃、USAコースは27日11:00頃と時差が生じてきます。この時差に慣れるまでが大変かもしれません。特にUSAコースは、今朝起床してから約30時間(飛行機内で寝なければ)連続で起きていることになりますから、出だしの体調管理がもっとも大切です。無事に乗り切ってほしいと思います。
昨夜、私は浜松町のホテルでEUコースとともに食事をとり、結団式にて挨拶をしてからすぐに成田のUSAコースの泊まるホテルへ向かいました。夕食のときEUコースの生徒たちの表情には、これからいよいよ海外FWが始まるのだというわくわくした気持ちが感じられ、多くの笑顔がそこにありました。結団式では、生徒団長からもしっかりとした挨拶があり、みんなが協力して楽しいFWにしようという一体感がありました。「これなら生徒たちだけでもきっと大丈夫。」そんな確信を持てました。
そして、今朝はUSAコースとともに食事をとったのですが、こちらもとても落ち着いていました(ただ、眠かっただけというわけではありません)。時間厳守もできており、生徒たちがこれからの行程を頭の中にしっかりと入れているのが分かりました。食事が終わったあと、少しだけEUコースと同じような挨拶をさせてもらったのですが、例年以上に良い雰囲気であることに感心してしまいました。
成田空港の第2ターミナルまでUSAコースの生徒たちといっしょに行き、彼らが搭乗手続き口に入るところまで見送りをしたのですが、どの顔にも笑顔が溢れ、これからの1週間への期待の高さを感じました。
EUコースもUSAコースも、飛行機への最終搭乗前に全員体調不良者なしの連絡がありましたので、ひとまず安心していました。今頃(18:00)はどのあたりを飛んでいるのでしょうか。きっと、保護者の皆様も同じことを考えていらっしゃることでしょう。これからの現地の様子は、JOIN(本校HPパスワード入力必要)内にて、1日1回のペースで各コースから写真・コメント付きで掲載されます。一般の方へは後日まとめて見ていただけるようになると思いますので、お待ちいただければ幸いです。
私も、生徒たちの元気な様子が写っている写真を見るのを楽しみにしていたいと思います。