期末考査が近いこともあり、生徒たちの職員室への来室が増えてきました。少しでも分からないところを残さないようにしようと、先生方に質問する姿が職員室のいたる所で見られます。
しかし、そのような生徒に交じり、別の意味で真剣な表情をしながら先生と話している生徒がいます。よく見てみると、彼らはスポーツ大会実行委員や各組の応援団長の生徒たちでした。期末考査が終わると、その翌週の6月11日(水)には生徒主導の行事であるスポーツ大会が開催されます。5月の連休頃からチームの団結を表す看板絵の制作が始まり、種目へのエントリーも行われ、先週までには応援合戦の練習も終盤に入ってきていたように思います。さすがに考査一週間前の今週になってからは全体での動きはありませんが、中心で動く実行委員や応援団長たちは細かな打ち合わせを重ねているようです。
本校のスポーツ大会は、1~5年生が縦割りに色分けのチームを組みます。A組は赤組、B組は青組、C組は黄組、D組は緑組となります。ですから、4月にクラスが決まった時点で、すでに仲間が決まっていることになるわけです。そして、それぞれの色の5年生たちは、毎年のことですが最後のスポーツ大会を思い出に残るものとして成功させようと、考査前ではありますがよく動いてくれています。先日、私のところへもTシャツのサイズを聞きに来てくれました。
今年のスポーツ大会は、種目の変更も多少ありますが、大きな変更は一般の方に公開するということです。毎年、保護者の方々が観戦に来てくださっているのですが、本校の生徒の元気な姿を少しでも多くの方にご覧いただきたいと考え決定しました。とは言うものの、今年は大々的には宣伝していませんので、一般公開されることをご存じない方がほとんどかもしれません。このブログをお読みいただいて、「行ってみよう」と思われた方はぜひお越しいただきたく存じます。詳細は、HPトップの【ニュース】の「自修館イベント情報」をご確認ください。
あとは、実行委員や応援団長たちがしっかりと期末考査をクリアしてくれることを願うことと、当日の天気が良いことを祈ることだけですね。