自修館は、こころが育つ進学校。しっかりと、のびのびと「生きる力」を身につけます。

HOME > 学校長の部屋 > 生徒会とのランチミーティング

学校長の部屋

生徒会とのランチミーティング

PICT0102.JPG昨日、この4月から実質活動を始めた第14期生徒会本部役員とのランチミーティングを実施しました。彼らは昨年の11月に総選挙で選ばれ、その後3月までを引き継ぎ期間として、13期生徒会のもと少しずつ活動をしてきていましたが、彼らとのランチミーティングは、昨日が初めてでした。

そもそも、ランチミーティングとは何かということですが、これは生徒会本部役員と校長・教頭が一月に一回は食事の時間を利用して話をしましょうというものです。私が校長に就任した際、あまり堅苦しい雰囲気でなく生徒の意見を直接聞ける場を設けたいと考えていました。そのためには、SS(セルフサイエンス)でも教えてPICT0093.JPGいるのですが、気持ちが開放的になる必要があります。それは、スポーツをしているときや好きなことをしているときなどがあげられますが、その他に食事をしているときということもありました。そこで、生徒たちと食事の時間に話をしようと考えたわけです。また、食事の時間であれば、放課後のように部活や講座で都合が合わないという生徒がおらず、全員揃えるというのも利点です。

 

昨日は、①新入生歓迎会の反省②第14期生徒会スローガン決定③各実行委員の報告④委員会の報告⑤他校との交流報告など、たPICT0105.JPGくさんの報告が生徒会会長から話されました。彼らが報告してくれることで、今、生徒会がどのような動きをしているか、行事などの実行委員がどこまで準備しているかなどを知ることができます。わずか20~25分の時間ですが、本当に有意義な時間となっています。

なお、②の生徒会スローガンは、「Be a challenger」に決定したとのことでした。これは、挑戦しないほうが楽な場面もあるけれど、たとえそれが険しい道であっても常に挑戦者でありたいという、14期生徒会本部の意気込みを感じることができるものです。ぜひ、このスローガンを掲げ続けてほしいと願います。

次は6月の期末考査後に実施することが決まり、昨日は散会となりました。