自修館は、こころが育つ進学校。しっかりと、のびのびと「生きる力」を身につけます。

HOME > 学校長の部屋 > 大山を登ろう

学校長の部屋

大山を登ろう

IMG_6850.jpg本日、丹沢クライムを実施することができました。

1・3年生たちは、いったん学校へ集合し、スクールバスにてまとまって出かけました。2年生たちは秦野駅に集合し、そこからスクールバスに乗車して表丹沢野外活動センターへ向かいました。

私は学校にて1・3年生たちの集合に付き合っていたのですが、みんなこれから始まる山登りを楽しみにしているようで、多くの笑顔を見ることができました。また、集合場所が生徒玄関前ということもあり、「1・3年生、楽しそうだね。」と話しながら、後期課程生たちが自分たちのときのことを思い出しながら横をDSCN3020.JPGっていく姿もありました。

 

結団式では、担当教員から暑くなるからこまめに水分補給をすること、山で出会った人への挨拶を気持ちよくすること、団体行動であるから周りを気にすること、登山道を外れて歩くことのないようにすることなどの注意がされていました。この最後の部分は、毎年気にかけるところです。皆さんもご存知のように獣道というものがあります。あれは獣が通ることでできるものですが、数が少ないためはっきりとした道にはなりません。しかし、今日一日で大山へ200人以上の生徒が登ります。登山道以外の自然のIMG_3734.jpg中を人が歩けばはっきりとした道ができてしまいます。それは、自然破壊になるということなのです。自然の素晴らしさを感じるために登るわけですが、その自然を壊したので本末転倒です。生徒たちにはその点をくれぐれも気をつけながら、登山を楽しんできてほしいと思います。

 

本日は本当に天気も良くなりましたので、きっと富士山や相模湾なども見ることができたのではないでしょうか。疲れはあると思いますが、おうちの方たちにきっと素晴らしいお土産話ができることでしょう。ご家庭にて待たれている皆さんは、ぜひ楽しみにDSCN3012.JPGしていてほしいと思います。

私も、月曜日のセルフサイエンスの授業で1年生たちから話が聞けることを楽しみにしています。

2年生たちは、今日は夕飯にカレーライスを作り、どこの班が一番上手にできたかを競うことになっています。そして、夜にはキャンプファイアーを行い、明日登山に挑みます。