天気予報では晴れのち曇りとあったのですが、朝からどんよりと曇った空模様が一日続いています。
天気がよければ、土曜セミナーの伊勢原探訪での芝桜がさらにきれいに見えたのではないでしょうか。少し残念です。それでも、参加生徒たちは体操着に着替え、先ほど元気に出かけていきました。毎年、一年生の参加が多いセミナーですが、集合状況を見ていると今回は2年生も多かったように思います。ある2年生男子は「柏木牧場で両手にソフトクリームを持って食べたいと思います。」と、『花よりだんご』ならぬ『花よりソフトクリーム』といったところでした。また、2年生女子の中には「柏木牧場に行ったら、夕飯のおかずを買ってきてって言われてます。」と保護者のリクエストを受けている者もおりました。少し肌寒い状況ですが、きっと楽しんでくることでしょう。
伊勢原探訪の生徒たちが風除室前に集合している頃、保護者の皆様が来校されました。先週の土曜日に続き、クラス懇談会が行われます。本日は、2年生3クラスと6年生全クラスの計7クラスで懇談会が行われています。6年生にとっては、これからの1年間を教員と保護者がタッグを組んで生徒をバックアップするという気持ちを合わせる場となったことでしょう。6年生の保護者の皆様は、生徒とともに通い慣れた学校へ足を運べるのもあと何回なのかと考えられたのではないでしょうか。もう残り1年なのですね。
また、懇談会と並行してあと2つのセミナーが行われていました。ひとつは保護者PCセミナーです。これは、1年生の保護者の方を対象にしたものです。本校では、入学時に学校と家庭の連絡の手段としてパソコン(インターネット)を使用することをお伝えし、その環境を揃えていただくようお願いしています。パソコンやスマートフォンなどの普及率が高くなってきた昨今ですが、使用したことがないとおっしゃられる方もおられます。その方々に、本校のパソコン(PC)教室にて本校の教員が基礎を中心にお教えするのが、このセミナーです。先ほど、このセミナーに参加されていらっしゃる方から私にメールが届きました。きっと、教員が「誰でもいいので、試しにメールを送ってみましょう。」と言ったのでしょう。でも、そのメールをいただいて嬉しくなりました。そこには、「待望の自修館での中学校生活が始まりました。毎朝、とても楽しそうに登校して行きます。今後とも御指導よろしくお願い致します。学校長の部屋、とても楽しみに拝見しております。」と書かれていました。
そして、最後にもうひとつのセミナーです。これはクロップパーティーと言って、自分たちでデザインしたアルバム等を作成するものです。保護者の方にとても人気のあるセミナーで、「今度、いつやるのですか。」と担当教員へ問い合わせが入るほどです。今回も多くの保護者の方が参加され、盛況振りが窺えました。
こうして、本日、土曜日の午後は様々なイベントが行われています。さらに部活動を行っている生徒や自習をしている生徒などもおり、学校中が活気に溢れておりました。