昨日とは違い、朝日が本当に眩しい一日の始まりでした。私は通勤に車を使用しているのですが、この季節は方角的に朝日に向かって走ることになります。2月初旬は、まだ朝日が顔を出す前に学校へ着いていましたので、日の出時刻が早まり春が近づいてきていることをこんなところにも感じます。とても眩しいのですが、「これから一日が始まるんだ。」という活力を与えられるような気がして、このところ天気の良いときは朝日に向かって深呼吸をしながら運転しています。
さて、そんなことを感じる余裕は後期課程生にはないかもしれません。本日が最後の4学期期末考査の日ですから。後期課程生にとっては、風除室に貼られている卒業生(10期生)たちの素晴らしい大学合格結果を見るたびに、『今度は自分たちの番だ。自分たちも頑張らないといけない。』と意識が高まっていることでしょう。先輩たちの足跡をしっかりと追いかけてほしいと思います。しかし、焦りは禁物です。特に5年生たちには考査が終わったら少しだけ周りを見る余裕を持って欲しいと思います。「忙しい人の前には花は咲かない。」と言います。春はいたる所で草花
が芽を出し、花を咲かせるとても良い季節です。誰の前にもその光景は広がるのですが、忙しい・心に余裕のない人にはそれが目に入らないことがあります。そんな張りつめた状態では1年間という長い戦いを乗り越えることはできません。どんなときも、ほんの一瞬でも周りを見てみましょう。自分を客観的に見つめることができるはずです。
ぜひ、今日の試験が終わったら実行してみてください。
(※写真は、昨年度のスキー教室です)
追記:
本日より、最寄駅である愛甲石田駅(小田急線)の南口ロータリーから本校のそばに循環バス(神奈川中央交通)が走るようになりました。歩くと約18~20分ほどかかる距離を、5分ほどで到着することになります。下校時も同様です。バス停の名前は『向上学園前』と決まりました。本校の後期課程生は、これからも基本は徒歩通学ですが、利用については公共性も考えたうえで個々の生徒に任せ、しばらく様子を見守りたいと思っています。(前期課程生はこれまで同様、スクールバス乗車となります)
今日と明日は試運転ということで、料金は無料です。考査を終了した後期課程生の何人かはバス停に並び、珍しいものを見るようにバスが来るのを見ていました。スクールバスではありませんので、当然一般の方も乗車されます。お互いが気持ちよく過ごせるよう、周りに気を配って乗車してほしいと思います。