自修館は、こころが育つ進学校。しっかりと、のびのびと「生きる力」を身につけます。

HOME > 学校長の部屋 > 本日、第3学期終了

学校長の部屋

本日、第3学期終了

DSC06113.JPG本日、12月20日(土)をもって平成26年度第3学期を終了いたしました。今学期も多くの皆様に支えられ、概ね無事に終えることができました。本当にありがとうございました。

終業式では、この3学期に活躍した部活・団体・個人に対し、表彰を行ないました。中でも、首都圏の私立中学校で競い合う「私立中学レシテーションコンテスト」においては、個人で1年生が2位・3年生が4位、団体で総合2位という輝かしい結果となりました。この大会には、7月に行なった校内レシテーションコンテストの学年最優秀者が参加していました。昨年、DSC06174.JPG同大会において団体総合優勝を飾りましたので、2年連続を目指して生徒も英語科も取り組んでいたようです。結果は本当に僅差だったと報告を受けています。参加した生徒たちも自分が失敗したことが分かっており、納得の結果だったようです。また、来年に向けてレシテーションの自修館と言われるよう頑張ってほしいですね。そのほかに、書道・税に関する作文・アジアアートアワード・男子テニス・卓球部・陸上部の表彰を行ないました。

また、終業式では生徒会長(5年生)から、4週間後にセンターDSC06177.JPG試験を控えた6年生へ向けて激励の言葉と千羽鶴が贈られました。この千羽鶴は1~5年生の全クラスに呼びかけ、生徒会本部役員を中心に繋がれたものです。毎年、3学期の終業式に贈呈式が執り行われています。生徒会長(5年生)が千羽鶴を持って壇上に上がり、前生徒会長・副会長(6年生)が続きました。ここまでは毎年恒例の光景なのですが、ここで会場にどよめきがおきました。なんと、巨大な折鶴がステージ脇から4人がかりで運ばれてきたのです。こちらも生徒会本部役員を中心に10月頃に企画し、少しずつ模造紙を貼り合わせ、はがれないDSC06176.JPGように丁寧に折ったとのことでした。6年生の代表である前生徒会長からは、「ここまで6年生はこつこつと頑張ってきた。10期生の先輩たちに追いつき追い越すという気持ちでみんな頑張ってきた。大変だったこともあるけれど、先輩たちの激励メッセージやこうして後輩たちの応援を受けて、今は結果は分からないけれど、第一希望校を受験することにワクワクし、楽しみとなってきている。6年生(11期生)全員、頑張ります。本当にありがとう。」というコメントが1~5年生へ向けて返されました。毎年の光景とはいえ、本当に自修館の生徒たちは上DSC03531.JPG下の繋がりも強く、お互いを思い合う良い子たちだなとつくづく嬉しく感じます。全校生徒の応援を受けて、6年生諸君には残りの受験勉強の日々を楽しむくらいのつもりで集中してほしいですね。

このあと、最後に全員で校歌を歌い、3学期の終業式を終了いたしました。みんな、1月7日の4学期始業式に元気な姿で集まりましょう。

なお、お昼前に10期生(卒業生)の男子2名が来校したのでどうしたのか尋ねてみると「今日が3学期の終業式と聞いて、後輩(11期生・6年生)に受験勉強頑張れって伝えようと思ってDSC03532.JPGきました。あいつらには僕らも励まされましたから。」ということでした。部活繋がりのようですが、なんて素晴らしい先輩なんでしょう。天気は雨模様でしたが、気持ちはさらに清清しくなることができました。

今後は冬休みのため、本ブログは1月6日まで休載といたしますが、イベント(餅つきセミナー)のあるときなどは不定期に掲載することもあります。

今年も本ブログをお読みいただき、本当にありがとうございました。来年は1月7日から再開いたしますので、今後もどうぞよろしくお願い致します。来る平成27年が皆様にとって素晴らしDSC03533.JPGい年となりますことを祈念致します。

本当にありがとうございました。

(※最後の写真の鶴の羽根に描かれた人物は、6学年主任とのことです)