自修館は、こころが育つ進学校。しっかりと、のびのびと「生きる力」を身につけます。

HOME > 学校長の部屋 > 平成26年度 1学期スタート

学校長の部屋

平成26年度 1学期スタート

今日は朝から肌寒く、校内には久しぶりに暖房が入りました(朝のうちだけでしたが)。日中は青空が広がったため、日向は暖かく感じられました。

いよいよ、本日より全校生徒が揃い、本格的に平成26年度が始まりました。朝、風除室の前でいつものように登校してくる生徒たちを迎えていると、土曜日に入学式を済ませたばかりの一目でそれと分かる真新しい制服に身を包んだ1年生たちが上級生に交ざって元気に登校してきました。いっしょに登校してくる上級生たちの眼差しに、1年生を見守るような優しさが感じられました。

DSC01672.JPG1学期の始業式では上級生たちもひとつずつ並ぶ位置が変わり、自分たちがそれぞれ進級したことを実感していたことでしょう。特に新6年生たちにとっては、先輩のいない左側をそれぞれが強く感じていたのではないでしょうか。どんな過ごし方をしたとしても同じ1年間です。悔いの残らぬよう、しっかりと計画を立て時間を有効に使ってほしいと思います。

私の挨拶では、今年度の目標を各々がしっかりと持つように話すとともに、自ら自分の可能性に壁を作ってしまわぬよう促しました。何事もやる前から無理と思ったり、できないと思えばDSC01709.JPG当然達成できないでしょう。富士山が登ろうと思った人にしか登れないのと同じです。すぐできる目標と1年かけて達成する目標などに区分けして考えてほしいと思います。そして、結果は後からついてきますから、今は目標に対して一心不乱に取り組んでいくことを願います。

始業式が終わると、生徒会主催の「新入生歓迎会」が開催されました。器楽部とダンス部の歓迎の演奏・演技から始まり、各部の趣向を凝らした部活動紹介へと続き、そこには本校らしいアットホームさがありました。毎年、1年生の90%以上が部活DSC01938.JPG動に参加しますから、上級生たちの部員確保にも熱が入ります。新入生たちは、楽しみながらも自分がどの部に入部しようか頭の中で考えていたことでしょう。5月の連休前は仮入部ができますから、実際に参加してみて決めるのが良いでしょう。

歓迎会では部活紹介のほかに、生徒主導の3大行事(スポーツ大会・合唱コンクール・探究文化発表会)や委員会の紹介なども行われ、これから始まる学校生活がどのようなものかをイメージしやすくしてくれていました。そして、最後には毎年恒例の「雑巾贈呈」が行われました。これは本校の伝統になっているのでDSC01973.JPGすが、先輩たちから「自分たちの校舎は自分たちで綺麗にしていこう。みんなでより良い環境を作っていこう。」というメッセージを伝えるものです。1年生たちは今後、上級生たちの明るく優しい清掃指導を受けながら、この雑巾贈呈の意味を理解することになることでしょう。

明日は生徒休校日となりますが、明後日(9日)からは授業が始まります。新入生は一日も早く学校生活に慣れること、上級生たちは自分のリズムをしっかりと掴むことを意識していきましょう。それでは、今年度もよろしくお願い致します。

DSC02159.JPG