自修館は、こころが育つ進学校。しっかりと、のびのびと「生きる力」を身につけます。

HOME > 学校長の部屋 > 平成25年度生徒総会

学校長の部屋

平成25年度生徒総会

DSC02385.JPG本日、第13期生徒会本部役員会長のもと、平成25年度の生徒総会が開催されました。開催に先立って、各クラスにて昼食時に生徒総会資料が配布されました。その資料の中には、生徒会規約の生徒総会に関わる部分が掲載されていました。そこには、「生徒総会は本会最高決議機関であり、全会員が積極的に参加する。」とあり、一人ひとりが自修館という意識を持って臨んでほしいということが表れています。

6年生は大学受験の真っ最中ということもあり参加しておりませんが、「生徒総会は全会員の三分の二以上出席をもって成立する。」と規約にありますので、総会は成立しています。6年生たDSC02386.JPGちの気持ちは、すでに後輩たちに託されていると考えています。

総会の内容は、「生徒会活動報告・委員会活動報告・行事活動報告・平成25年度会計報告・監査報告・平成26年度生徒会活動計画」となっていました。それぞれに質疑応答も行われましたが、報告者(生徒会本部役員・委員長・実行委員長等)の内容がとても分かりやすくしっかりとしたものであったため、質問はほとんどありませんでした。(私としては質問がほとんど出なかったことに若干の物足りなさを感じていましたが・・・)

ときどき、「生徒会本部や委員会が何をしているか分からない。」という発言を耳にしますが、今回の報告を受けて、生徒会DSC07209.JPGの会員である全校生徒が、どのような目的でどうのような活動を行なったかを理解できたことでしょう。また、説明することもできるようになったのではないでしょうか。

『平成26年度生徒会活動計画』の発表を行ったのは、11月の選挙で第14期生徒会会長に選ばれた女子生徒でした。彼女は資料に掲載されている活動計画を発表しながらも、「先輩たちが作ってきてくださった伝統を継承しながらも、新しいことに挑戦していきます。それには全校生徒の協力が必要です。」と力強く語ってくれました。そして、最後に現会長からは「3つのことを話しDSC07173.JPGます。ひとつはこれからの自修館を第14期生徒会と1~4年生に託します。ふたつ目は可能性です。この予算・計画・運営において、皆さんの気づきと積極的な協力があれば、きっと様々なことができるはずです。そして、三つ目は感謝です。これまでのこの1年間、第13期生徒会を支えてくれた皆さんに本当に感謝しています。」との話があり、締めくくってくれました。

 

生徒総会は、生徒自治に向かって全校生徒が意識を高め、自分たちが何を中心にまとまっていけばよいのか、いかなければならないのかを再確認する場でもあるように感じます。愛校心やプライドなどというものは言われてできるものではなく、こうした生徒自身の活動を通して自覚することによるところが大きいものです。

来年度の活動計画が示されましたから、ぜひ生徒一人ひとりの力を結集し、さらに良い生徒会経営をしてほしいと願います。