本日より、2学期を開始いたしました。
先週の金曜日にスポーツ大会を実施して以来の全校登校です。この1週間を長いととるか短いととるかは個々それぞれですが、始業式での生徒会長の挨拶の中では、「やることがたくさんあり忙しかったが、充実感があり、少し忙しいくらいのほうが良いのかもしれません。」との言葉がありました。
2学期は、フィールドワーク(FW)があります。1年生は伊勢原市役所を中心とした様々な施設訪問、3年生は京都・奈良への関西FW、5年生はアメリカコース(ボストン・ワシントン・ニューヨーク)とヨーロッパコース(イギリス・フランス)へ分かれる海外FWです。それぞれの学年で、これまで準備してきたことをいよいよ活かすときが迫ってきました。それぞれの生徒が主体性をもって臨むことを期待します。
特に、5年生の海外FWのホームステイには大きなミッションが与えられています。それは、個々がホストファミリーへ伊勢原・大山・丹沢を紹介してくるというものです。神奈川県では大山を鎌倉・横浜・箱根に続く第4の国際観光地にしようというプロジェクトがあります。そのプロジェクトに賛同した形で市役所へもお話をしたところ、市長さんから「伊勢原市・大山を海外FWの中でしっかりPRしてきてほしい。」と、生徒たちにPRの依頼状をいただけたのです。そのときの様子が、先日、読売新聞と神奈川新聞に掲載されましたので、ご存知のかたもいらっしゃることと思います。
ホストファミリーへは、市長の英語でのPR文、県の大山・丹沢に関する英文のパンフレット、そして自分たちの英文でのコメントを手渡すことになっています。一人ひとりが伊勢原・大山・神奈川・日本の観光大使になったつもりで、ぜひ良さを伝えてきてほしいと願います。2020年には東京オリンピックが開催されますので、オリンピックへ来たついでに東京から1時間の地にある伊勢原・大山へ足を運んでもらえるうよう話してほしいと思います。言い方次第・今後の繋がり次第では、自分たちの家へホームステイしてもらいながら、いっしょにオリンピック、そして大山へも行けるかもしれません。考えようでは壮大なプロジェクトになるかもしれませんので、計画が実行できることを夢見る楽しさも感じてきてほしいと思います。
今日より、平成26年度第2学期を開始いたします。
今学期も、どうぞよろしくお願いいたします。