自修館は、こころが育つ進学校。しっかりと、のびのびと「生きる力」を身につけます。

HOME > 学校長の部屋 > 第16期生入学式

学校長の部屋

第16期生入学式

本日より、「学校長の部屋」平成26年度版を開始致します。3月の4学期終業式(3月20日)以来ですので、約2週間ぶりとなります。今年度も校内の様々なできごとや私見を綴っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

 

IMG_6789.JPGさて、本日4月5日(土)、第16期生の入学式を挙行いたしました。学校のある伊勢原では、朝7:00の段階で傘を差さねばならないほどの雨が降っておりましたが、新入生が登校して来る9:00には青空が広がる空模様に変わりました。3月21日のプレスクール(入学予定者登校日)でも前日までの雨が上がりましたので、この学年(16期生)は、きっと晴れ学年なんだなと感じました。

また、今年は桜の花も6日頃までが見ごろと言うことで、16期生の入学式に文字通り花を添えてくれておりました。そして、昨年IMG_6813.JPGの秋に在校生たちが植えたチューリップもちょうど見ごろとなり、色とりどりの花を咲かせ、新入生を歓迎する先輩たちの気持ちを表しているかのようでした。

本校の入学式は、一人ひとりが主役です。入場するのも一人ひとりステージから登場します。真新しい制服に身を包み、緊張してぎこちなく歩く姿に初々しさを感じます。参列している新2・3年生たちは、自分たちの時のことを思い出しながら、時の流れの速さを実感していたのではないでしょうか。主役になる場面は他にもあります。入学証書も私が一人ひとりに手渡します。名前をIMG_6879.JPG確認しながら証書を手渡す際、ほとんどの生徒が私としっかり目を合わせ、これから頑張っていきますという気持ちを伝えてくれているようでした。

私は挨拶の中で、「これまで支えてくださった方がいて今の自分があるということを忘れてはいけない。感謝の気持ちを持っていよう。」と話した後、「自修館に入ってなにをしたいですか。どんなに小さなことでもいいので、やりたいことがある人は手を挙げてください。」という質問をしました。ところが、誰一人として手を挙げず、保護者の方も驚いているのがよく分かりました。IMG_6923.JPGみんな本当は自分の中にやりたいことを持っているのに、周りを意識して手が挙がらなかったのでしょう。私はその瞬間、「これはおもしろい。育てがいがあるぞ。」と内心思っていました。それは、本校の教育目標に「自主自律の精神に富み、自学自修実践できる生きる力を育成する」とあるからです。私たち教員にとっても目標がはっきりと定まった瞬間だったように思います。

また、式の中では新入生から学校へ「ハナミズキ」が贈られる場面があります。「この樹とともに6年間成長していきたいと思います。」というメッセージを聴くたびに、グランド脇に少しずつIMG_6939.JPG育つ各学年のハナミズキが頭に浮かび、いっしょに成長しているのを感じます。新入生たちも自分たちの学年のハナミズキがどれだけ成長したのか、定期的にぜひ見てほしいと思います。

 

式終了後は、クラス単位での記念撮影です。生徒たちに加えて保護者の皆様にも並んでいただきます。中等教育学校である本校には、中学卒業式・高校入学式というものがありませんから、次にこうして保護者の皆様にもいっしょに写っていただくのは6年後の卒業式となります。ですから、ご家庭ごとに今日の良き日を何IMG_6948.JPGらかの形で記憶に残すための計画がされていることと思いますが、この記念写真もぜひ宝物となるように、笑顔を前面にだしていただけるよう撮影前に保護者の皆様にお願いしました。

 

いよいよ月曜日からは、平成26年度1学期がスタートします。こうして新入生を迎え、入学式が私にとっても全校生徒たちとともに新たな気持ちで頑張っていこうという決意の日となりました。月曜日には、全校生徒の元気な顔が見られることを楽しみにしています。

IMG_6783.JPG