明日(11月29日)は入試説明会開催のため、年間行事予定どおり生徒休校となります。そのため、生徒は3連休となります。というのも、来週月曜日(12月1日)は本校の創立記念日のため休校となるからです。本校は平成11年4月に開校し、16年目を迎えています。創立記念日が12月1日となっているのは、平成10年のこの日に「自修館」という校名が正式なものとなったことに由来します。思い起こせば、数々のできごと・生徒との思い出が脳裏に浮かんできます。楽しいこと・辛いこと・悲しいこと・嬉しいこと、振り返ればすべてが良い思い出
です。大局的に見れば、これまで本当に順調に来られたと感じています。これも、これまで自修館を支援してくださった多くの方々や卒業生・生徒・保護者の思いによるところにほかなりません。本当にありがとうございました。
本校は、1期生54名が入学してくれたところから始まり、今では卒業生も1000人を超え、それぞれの道で頑張ってくれています。そう考えると、これまで若い学校・新しい学校と言ってきましたが、そうとばかり言っていられません。人間に例えるなら、16歳は高校1年生段階にあたります。自己が形成され、目標が定まり、自分の意思で動き始める年代です。本校も、これまでの歴史の上にしっかりとこれからを積み重ねながらも、「変わらぬ信念、変えていく勇気」という確固たる意思を持ち、円熟期を迎えられるよう進めてまいります。そして、すべての根本は生徒の夢の実現を心から応援し続けるところにあると再確認しています。
さて、創立記念日は1~10年目まで毎年全校生徒・教職員でお祝いをしていましたが、それ以降は5年周期で実施することとし、それ以外の年を休校としました。これは、生徒が在学中に一回は必ず周年行事に立ち会えるようにと考えてのことです。昨年は15周年記念式典を行ない、現2~6年生が参列しました。今年入学した1年生だけは、4年後の20周年記念への参列となります。
本日、どのクラスでも担任から創立記念日について話があったと思います。昨年の式典を経験している2~6年生たちは、自分たちが入学する前についてもイメージが持てていたことでしょう。しかし、1年生には担任の話がすべてです。1年生の担任たちは少しでも理解してもらおうと、きっと熱弁を振るったことと思います。
月曜日にはすべての生徒・教職員・学校関係者が、ほんの少しだけでも創立記念日に思いを寄せ、16年目を迎えられていることを喜び、今後のますますの発展を願ってほしいと思います。
ここまでご支援いただきました皆様、本当にありがとうございました。これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
(※最後の2枚は創立2年目の欅広場と校舎、そして1期生の入学式記念撮影の様子です)