自修館は、こころが育つ進学校。しっかりと、のびのびと「生きる力」を身につけます。

HOME > 学校長の部屋 > 本校の11月

学校長の部屋

本校の11月

11月に入り、一層秋が深まってきています。寒暖の差も大きくなり、体調管理がたいへんな季節でもあります。

昨日までの連休においても、日曜日には5年ぶりに11月に25度を超える夏日となり外を歩くと汗ばむほどでしたが、今朝は気温が12度とひんやりとした空気を肌に感じました。この気温の差により、私も少々風邪気味で喉が痛い状況です。皆さんは大丈夫ですか。

DSC03287.JPGさて、本校では11月は学習の秋・芸術の秋となります。まず、学習の秋ですが、生徒行事(スポーツ大会・合唱コンクール・探究文化発表会など)も終わり、1年を通して落ち着いて学習に取り組めるときということです。本日は、その意識を高めるためにも1~5年生が校内にて模擬試験を実施しています。ですから、昨日までの連休も計画的な学習をしていた生徒が多かったのではないでしょうか(願望が大きいのですが...)。6年生は9日に外部模試があるため、今日は平常授業を行っています。

また、芸術の秋ということですが、毎年この季節に行なっている芸術鑑賞会を11月12日に実施します。この芸術鑑賞会は、創立当初より本物に触れさDSC03365.JPGせ心を豊かにしてほしいという思いから様々なジャンルの中から厳選してきました。これまで芸術鑑賞会では、オーケストラ・オペラ・ミュージカル・落語・能・歌舞伎などを鑑賞しています。今年は帝国劇場にて「モーツァルト(Mozart)」というミュージカルを観劇する予定です。内容につきましては後日掲載したいと思いますが、事前学習として各クラスで紹介されたり、学年によっては廊下の掲示板(写真・上)に大きな印刷物を貼ったりと生徒の関心を高めています。参加者は、1~5年の生徒と希望された保護者の皆さんです。6年生たちは芸術の秋ではなく受験勉強の秋となりますので、学校へ登校し授業を受けることになっています。

様々な秋がありますが、皆さんは11月にどのような秋を毎年感じられているのでしょう。ぜひ、考えてみてください。

(※右写真は探究文化発表会の保護者出展作品です)