自修館は、こころが育つ進学校。しっかりと、のびのびと「生きる力」を身につけます。

HOME > 学校長の部屋 > 探究文化発表会の準備①

学校長の部屋

探究文化発表会の準備①

DSCF0251.JPG今日は、お昼休みも放課後も、職員室は大賑わいでした。
22日(土)の探究文化発表会の準備で、ゼミのパワーポイントを担当教員と打ち合わせていたり、実行委員の4・5年生たちが部門ごとに打ち合わせていたり、スケジュール表を作ったり、クラスへアンケート用紙を配ったり大変慌しい状況がありました。
しかし、生徒たちの顔を見ていると引き締まった表情で『自分たちが頑張るんだ。』という責任感が溢れ、私も任せていて大丈夫という安心を感じることができました。放課後、校内を歩いていると、廊下のパソコンを囲んでなにやら話をしている生徒たちがいたので声をかけてみました。彼らは、部活の掲示物を作成中の科学部の5年生たちでした。部活の展示発表も当日に行われるため、部内最高学年の5年生が率先して頑張っているようでした。部活の展示と言えば、職員室で文芸部の5年生女子が『源氏物語の人生ゲーム(絵巻)』を作っている姿もあり、どのように完成するのかが個人的には気になるところです。
また、調理実習室では、当日休憩室で販売するクッキー等の材料の搬入が行われていました。そこには、ものすごい量のバターを一生懸命に冷蔵庫に詰めている5年生の女子たちがいました。表情もとても明るく、楽しそうに行っていたのが印象的でした。こうして、探究文化発表会の準備が着々と行われています。
これも毎年、先輩から後輩へ受け継がれながら、徐々にではありますが企画から運営までの流れができてきていることが大きいと思います。13年目の探究文化発表会が、歴史の上に成り立っていることを忘れず、さらに良いものをみんなで作ってほしいと願っています。(※写真は、科学部の生徒たちです)