本日は、天候不順の中、多くの皆様にご来場いただき、誠にありがとうございました。お陰様で、探究文化発表会も盛況に終わることができました。ご来場いただいた皆様にとって、各ゼミの生徒たちの説明はいかがでしたでしょうか。中には、フィールドワークで伺った大学の教授にもお越しいただけたと聞き、稚拙な発表に恐縮しています。
私自身は採点者として全てのゼミを回ったのですが、様々な分野のテーマがあり、話しを聞いていてとても楽しかったです。また、普段授業ではあまり話さない生徒が一生懸命説明している姿は、違う一面が見られて嬉しいものです。探究文化発表会は生徒主導の行事ですが、保護者の皆様のご協力にも支えられています。『おやじたちの会』という有志による「自修館生に読ませたい1冊」という活動では、保護者の皆様が子どもたちにぜひ読ませたい本の寄付をお願いしてくれました。
『手作り品販売』、『絆ボランティアバザー』では、お母様方が定期的に学校へ集まり、半年近くかけて作品を作り、今日販売をしてくれました。
本当にありがとうございました。OB・OGにとっても、探究文化発表会は学校へ来る絶好の機会となるのですが、今年は例年以上に多数来校してくれて、懐かしさと温かさを感じることができました。自分たちが所属していたゼミを見て回り、ゼミ担当の教員とゼミ発表の内容について話したり、自分の近況を伝えたりしていたようです。こうして先輩たちから受け継がれた探究文化発表会も無事に終わることができ、実行委員たちもホッとしていることでしょう。
天候不順ではありましたが、昨年とほぼ同数の来場者であったことは、実行委員の生徒たちにとっても、とても励みになったようです。本当にありがとうございました。
今後も、どうぞよろしくお願い致します。(※写真は、工夫を凝らして授業風の発表をしている場面です)