昨日(15日)、1年生のオリエンテーションを覗きに中伊豆まで行ってきました。お昼頃に現地に着いたのですが、とても暖かく、生徒の中には半袖で活動している子もいるほどでした。生徒たちは、私を見つけると、どの子も元気よく「こんにちは。」と挨拶してくれて、とても嬉しくなりました。グループは男女数名ずつの構成となっていますが、どのグループも目的を達成するために、一生懸命に取り組み、お互いの違いも認め合い、失敗しても何度も何度もチャレンジをしながら、お互いの距離がどんどん近づいているように見えました。
実際に体験し、肌で感じ、考え、より良い方法をさらに行動していく、自然に協調性や思いやり・気遣い、自主性が芽生えてくるように思います。夕食はバイキング形式でしたが、昼間活動をしていたせいか、男子も女子も食欲旺盛で、頼もしく感じられました。
夜の活動では、昼間の振り返りを行っており、ただ楽しいだけでなく、どうしてうまくいったのか、何が良かったのかなどを小さな輪になって話し合っており、さらにお互いの存在を認め合えていたように感じます。体調不良者もなく、元気で明るい13期生たちの姿を見ることができ、これからの6年間は大丈夫だと確信いたしました。